もの作り
こんにちは、じゅんこですー。
東京は自粛延長になりましたね。ある程度想定内ではありましたがそろそろ広い
ところで踊りたいという気分でもあります。
音楽聴いて紛らわせてます。自粛前にwacckingとかfunk系のダンスがちょっと
楽しくて、練習行くっていうより曲聴きに行くみたいな感じだったりして、
ノスタルジーなんですかね(年)disco世代はもう少しお兄さんお姉さんなんです
けど、bananaramaのvenusとかかかるとついテンションが上がってる自分に
笑ってしまう↑あとnew jack系の先生のクラスで、今日はこの曲で、って
Lisette Melendezなんかが掛かると、心の中でおおおおおめっちゃ嬉しい
大盛り上がりしてます。懐かしいんです。大学時代に流行ってて、これ聴いて
彼氏と友達と車でどっか出かけたり、若き頃の今以上のおバカっぷりを
思い出して踊りながらニヤついたりしてます。
自粛疲れという言葉が世間に生まれてきているようですが、私は自粛前疲れだったの
で今ちょー体万全です。睡眠ばっちり、筋トレストレッチしっかり、セルフマッサージして音楽聴いて、あとは家を綺麗にすれば完璧だ!!・・・はははは、そこは
見なかったことにしよう。
さて、私は恐らくあと1年自粛してください、と言われても多分大丈夫な
ど変人です。どうなんでしょうかね、あんまりいないんですかね、
いやもしかすると割りといるのかもしれないけど、みなひっそり生きているのか、
分かりませんが。
一人遊びのネタに尽きないからなんでしょうが、過去どんな一人遊び
をやってきたかちょいとお見せしたいと思います。
その1:バッグを作る
バッグ作りちょっとやってみたことがあります。
母が「ちょっとその辺に買い物」って時に良いバッグがないというので、
作ってみました。一応手持ちとサイドと底は皮、布は北欧ファブリック
の生地です。日本にない柄に惚れてしまい。
その2:チョークアート
最初独学でやって、今のダンス生活をする前に習いに行って本気モードで
やるか迷いました。ちなみにこれらは独学で描いたもの。
楽しいんだけどぼかしをクレパスを指で伸ばしてやるから指がすごいことになるん
ですよね。
その3:和菓子
和菓子が好きなんです。近所に和菓子屋さんが少なくて泣けてきます。
かといってしょっちゅう食べたいわけでもない。
気が向いたときにたまに作ります。和菓子の中でも浮島が好きで、
餡(白でもふつうの小豆でもOK)と少量の小麦粉とあわ立てた卵白
をあわせて蒸すというのが簡単な作り方。浮島って美しいって思う
んです、見て楽しいというか。これは下は抹茶、上は桜風味
にして白こし餡ベースで作ったもの。自分で言うのもなんだが美味しかったっす。
・・・とこんなことを今日はこれ、明日はこれとやってると
365日って結構あっという間(笑)
ダンスも思い浮かんだ構想、ここでこんな動きして、ここでこの振りやって、
っていうアイデアの欠片が集まって、作品として良い感じで一つの形になると楽しい
っていうところが好きでやってます。ダンスを物作りの感覚で捕らえてる
節は大いにあります。
作りたいという欲求に常に駆られている人、というお話でした。
みなさんも何か作って楽しんでみてくださいマセ。